原著論文・総説
- Nagashimada M, Ota T:
Role of Vitamin Ein Nonalcoholic Fatty Liver Disease.
IUBMB Life, 71(4),516-522,2019. - Chen G, Ni Y, Nagata N, XuL, Zhuge F, Nagashimada M, Kaneko S, Ota T:
Pirfenidone prevents and reverses hepatic insulin resistance and steatohepatitis by polarizing M2 macrophages.
Lab Invest 99: 1335-1348, 2019. - Yasutaka Takeda, Yukihiro Fujita Y, Ryoichi Bessho, Mao Sato, Tomoe Abe, Tsuyoshi Yanagimachi, Hidemitsu Sakagami, Atsuko Abiko, Yumi Takiyama, Tsuguhito Ota and Masakazu Haneda:
Increment of plasma glucose by exogenous glucagon is associated with present and future renal function in type 2 diabetes: a retrospective study from glucagon stimulation test.
BMC Endocr Disord 19(1): 99, 2019. - Chen G, Ni Y, Nagata N, Zhuge F, Xu L, Nagashimada M, Yamamoto S, Ushida Y, Fuke N, Suganuma H, Kaneko S, Ota T:
Lycopene alleviates obesity-induced inflammation and insulin resistance by regulating M1/M2 status of macrophages.
Mol Nutr Food Res 63(21): e1900602, 2019. - Fuke N, Nagata N, Suganuma H, Ota T:
Regulation of Gut Microbiota and Metabolic Endotoxemia with Dietary Factors.
Nutrients 11(10): 2277, 2019. - Xu L, Nagata N, Chen G, Nagashimada M, Zhuge F, Ni Y, Sakai Y, Kaneko S, Ota T:
Empagliflozin reverses obesity and insulin resistance through fat browning and alternative macrophage activation in mice fed a high-fat diet.
BMJ Open Diabetes Res Care 7(1): e000783, 2019. - Xu L, Nagata N, Ota T:
Impact of glucoraphanin-mediated activation of Nrf2 on non-alcoholic fatty liver disease with a focus on mitochondrial dysfunction.
Int. J. Mol. Sci 20(23): 5920, 2019. - Ni Y, Zhuge F, Nagashimada M, Nagata N, Xu L, Yamamoto S, Fuke N, Ushida Y, Suganuma H, Kaneko S, Ota T:
Lycopene prevents the progression of lipotoxicity-induced nonalcoholic steatohepatitis by decreasing oxidative stress in mice.
Free Radic Biol Med 2019. - Ryoichi Bessho, Yumi Takiyama, Takao Takiyama, Hiroya Kitsunai, Yasutaka Takeda, Hidemitsu Sakagami, Tsuguhito Ota:
Hypoxia-inducible factor-1α is the therapeutic target of the SGLT2 inhibitor for diabetic nephropathy.
Scientific Reports 9: 14754 doi: 10.1038/s41598-019-51343-1, 2019. - Yasutaka Takeda, Yukihiro Fujita, Tsuyoshi Yanagimachi, Nobuhiro Maruyama, Ryoichi Bessho, Hidemitsu Sakagami, Jun Honjo, Hiroki Yokoyama, Masakazu Haneda:
Establishment of Novel Specific Assay for Short-Form Glucose-Dependent Insulinotropic Polypeptide and Evaluation of Its Secretion in Nondiabetic Subjects.
Physiol Rep 8: e14469, 2020. - Tsuyoshi Yanagimachi, Yukihiro Fujita, Yasutaka Takeda, Jun Honjo, Hiroki Yokoyama, Masakazu Haneda:
Receptor-Mediated Bioassay Reflects Dynamic Change of Glucose-Dependent Insulinotropic Polypeptide by Dipeptidyl Peptidase 4 Inhibitor Treatment in Subjects With Type 2 Diabetes.
Front Endocrinol(Lausanne) 11: 214, 2020. - Yukihiro Fujita, Kuralay K Atageldiyeva, Yasutaka Takeda, Tsuyoshi Yanagimachi, Yuichi Makino, Masakazu Haneda:
A Low-Carbohydrate Diet Improves Glucose Metabolism in Lean Insulinopenic Akita Mice Along With Sodium-Glucose Cotransporter 2 Inhibitor.
Front Endocrinol(Lausanne) 11: 601594, 2020. - Tomoe Abe, Yasutaka Takeda, Takao Takiyama, Ayaka Sasaki, Ryoichi Bessho, Mao Sato, Hiroya Kitsunai, Hidemitsu Sakagami, Atsuko Abiko, Koji Imai, Sayaka Yuzawa, Mishie Tanino, Yumi Takiyama:
A case of insulinoma diagnosed postpartum with hypoglycemic symptoms that were masked during pregnancy.
Clin Case Rep 9, 1991-1998, 2021. - Mayumi Nagashimada, Kazuki Sawamoto, Yinhua Ni, Hironori Kitade, Naoto Nagata, Liang Xu, Masuko Kobori, Naofumi Mukaida, Tatsuya Yamashita, Shuichi Kaneko, Tsuguhito Ota:
CX3CL1-CX3CR1 Signaling Deficiency Exacerbates Obesity-induced Inflammation and Insulin Resistance in Male Mice.
Endocrinology 162(6): 1-20, 2021. - Takao Takiyama,Toshihiro Sera, Masanori Nakamura, Masato Hoshino, Kentaro Uesugi, Shin-Ichi Horike, Makiko Meguro-Horike, Ryoichi Bessho, Yuri Takiyama, Hiroya Kitsunai, Yasutaka Takeda, Kazuki Sawamoto, Naoto Yagi, Yuji Nishikawa, Yumi Takiyama:
A maternalhigh-fat diet induces fetal origins of NASH-HCC in mice.
Scientific Reports 12(1):13136,2022. - Hidemi Hayashi, Koji Sawada, Takumu Hasebe, Shunsuke Nakajima, Jun Sawada, Yuri Takiyama, Yumi Takiyama, Toshikatsu Okumura, Mikihiro Fujiya:
A Successful Case of Hepatocellular Carcinoma Treated with Atezolizumab Plus Bevacizumab with Multisystem Immune-related Adverse Events.
Internal Medicine 61(23): 3497-3502, 2022. - Suratsawadee Promsuwan, Kazuki Sawamoto, Liang Xu, Mayumi Nagashimada, Naoto Nagata & Yumi Takiyama:
A natural Nrf2 activator glucoraphanin improves hepatic steatosis in high fat diet-induced obese male mice associated with AMPK activation.
Diabetology International 15: 86-89, 2023. - 宿田夕季, 佐々木大河, 滝山貴央, 辻賢, 安孫子亜津子:
セマグルチドからデュラグルチドへ切り替えた2型糖尿病症例の有効性と安全性
旭川赤十字病院医学雑誌, 36巻, 1-5, 2023 - Oe Y, Nomoto H, Cho KY, Yokozeki K, Ono T, Miya A, Kameda H, Nakamura A, Arimura Y, Atsumi T:
Efficacy and safety of oral semaglutide in older patients with type 2 diabetes: a retrospective observational study (the OTARU-SEMA study).
BMC Endocr Disord 24(1): 124, 2024. - Miyamoto M, Nakamura A*, Miya A, Nomoto H, Kameda H, Cho KY, Iwahara N, Hotta K, Shinohara N, Atsumi T:
Normalization of impaired glucose tolerance after kidney transplantation is associated with improved beta-cell function.
Am J Physiol Endocrinol Metab 327(2): E194-E202, 2024. - Furusawa S, Nomoto H, Oba-Yamamoto C, Takeuchi J, Ito M, Kurihara H, Aoki S, Miya A, Kameda H, Nakamura A, Atsumi T:
Real-world clinical evidence of oral semaglutide on metabolic abnormalities in subjects with type 2 diabetes: a multicenter retrospective observational study (the Sapporo-Oral SEMA study).
Endocr J 71(6): 603-616, 2024. - Takahashi A*, Nomoto H*, Onishi K, Manda S, Miya A, Kameda H, Nakamura A, Atsumi T. (* co-first authors):
A comparative study of the effects of imeglimin add-on or metformin dose escalation on glycemic variability in subjects with type 2 diabetes treated with low-dose metformin (MEGMI-CGM study).
Diabete Obes Metab 26(8): 3471-3474, 2024. - Shigesawa I, Nakamura A, Yamauchi Y, Kawata S, Miyazaki A, Nomoto H, Kameda H, Terauchi Y, Atsumi T:
Effects of glucokinase haploinsufficiency on the pancreatic β-cell mass and function of long-term high-fat, high-sucrose diet-fed mice.
J Diabetes Investig 15(12): 1732-1742, 2024. - Hiroya Kitsunai, Yuka Shinozaki, Sho Furusawa, Naoyuki Kitao, Miki Ito, Hiroyoshi Kurihara, Chiho Oba-Yamamoto, Jun Takeuchi, Akinobu Nakamura, Yumi Takiyama, Hiroshi Nomoto:
The Effect of Oral Semaglutide on Hepatic Fibrosis in Subjects with Type 2 Diabetes in Real-World Clinical Practice: Post-Hoc Analysis of the Sapporo-Oral SEMA Study.
Pharmaceuticals (Basel) 18(1): 129, 2025. - Nomoto H, Furusawa S, Yokoyama H, Suzuki Y, Izumihara R, Oe Y, Takahashi K, Miya A, Kameda H, Cho KY, Takeuchi J, Kurihara Y, Nakamura A, Atsumi T:
Improvement of β-Cell Function After Switching From DPP-4 Inhibitors to Oral Semaglutide: SWITCH-SEMA2 Post-Hoc Analysis.
J Clin Endocr Metab 110(3): e583-e591, 2025. - Takahashi A, Nomoto H (corresponding author), Yokoyama H, Yokozeki K, Furusawa S, Oe Y, Kameda R, Kawata S, Miyoshi A, Nagai S, Miya A, Kameda H, Nakamura A, Atsumi T:
Efficacy of imeglimin treatment versus metformin dose escalation on glycemic control in subjects with type 2 diabetes treated with a dipeptidyl peptidase-4 inhibitor plus low-dose metformin: A multicenter, prospective, randomized, open-label, parallel-group comparison study (MEGMI study).
Diabetes Obes Metab 27(3): 1466-1476, 2025. - Hiroya Kitsunai, Hiroshi Nomoto:
The importance of early intervention for chronic subdural hematoma presenting with physical and cognitive dysfunction. Journal of Family Medicine and Primary Care 14(4): 1570-1571, 2025 - Saki Kuwabara, Hiraku Kameda, Kei Yokozeki, Aika Miya, Hiroshi Nomoto, Kyu Yong Cho, Akinobu Nakamura, Naohide Koyanagawa, Kohei Yamamoto, Jun Takeuchi, So Nagai, Arina Miyoshi, Norio Wada, Shinji Taneda, Yoshio Kurihara, Tatsuya Atsumi:
Esaxerenone improves the blood pressure and metabolic parameters of hypertensive subjects with diabetes.
Endocr J , in press, 2025 - Chiba K, Nomoto H(corresponding author), Izumihara R, Zhang X, Kameda H, Nakamura A, Atsumi T:
Metabolic adaptation to acute metabolic stress via PFKFB3 upregulation in rodent beta cells
Front Endocrinol, in press, 2025 - Oe Y Nakamura A, Cho KY, Takase T, Ogawa K, Ebihara Y, Yoshikawa M, Miya A, Nomoto H, Kameda H, Suda G, Kudo K, Sakamoto N, Hirano S, Atsumi T:
Impact of preoperative NAFLD status on restoration of pancreatic β-cell function after laparoscopic sleeve gastrectomy
Am J Physiol Endocrinol Metab, Online ahead of print, 2025 - Nakamura Y Horie I, Yano H, Nomoto H, Fukui T, Yuyama Y, Kawamura T, Ueda M, Yamamoto A, Hirota Y, Kusunoki Y, Nishida K, Sekiguchi D, Maeda Y, Minami M, Nagayama A, Iwata S, Minagawa H, Furukawa S, Miyake T, Ueno H, Chinen R, Nakayama Y, Masuzaki H, Miyachi Y, Okada Y, Okamoto M, Ono K, Tanaka K, Kurozumi A, Sakai T, Yamasaki H, Yasui J, Ito A, Kawakai A, Abiru N:
Real-world study of the efficacy of adjunctive therapy with ipragliflozin on kidney outcome in type 1 diabetes: A retrospective cohort study conducted at 25 centers in Japan (IPRA-CKD)
Biomedicines, in press, 2025 - 野本博司:
脂肪肝が併存する糖尿病患者への治療薬のチョイス.
medicina 62 (1): 118-121, 2025 - 野本博司:
2型糖尿病に合併した高中性脂肪血症のマネジメント 〜PARM-T2D研究より〜
北海道内科医会会誌 第24号: 44-46, 2025
学会報告
- American Diabetes Association’s 79th Scientific Sessions, ADA
2019年6月7日-6月11日, San Francisco
A Novel Renoprotective Target of SGLT2 Inhibitor: HIF-1α Inhibition and AMPK Activation in Renal Proximal Tubular Epithelial Cells.
○Ryoichi Bessho, Yumi Takiyama, Takao Takiyama, Tsuguhito Ota - American Diabetes Association’s 79th Scientific Sessions, ADA
2019年6月7日-6月11日,San Francisco
Synchrotron Radiation Micro-CT Reveals Glomerular Loss without Glomerularor Renal Hypertrophy in Streptozotocin-induced Type 1 Diabetic Mice.
○Yumi Takiyama, Toshihiro Sera, Masanori Nakmaura, Ryoichi Bessho, Takao Takiyama, Tsuguhito Ota, Masakazu Haneda - American Diabetes Association’s 79th Scientific Sessions, ADA
2019年6月7日-6月11日,San Francisco
Secretion of the short-form gastric inhibitory polypeptide in non-diabetic and diabetic subjects.
○Yasutaka Takeda, Yukihiro Fujita, Tsuyoshi Yanagimachi, Nobuhiro Maruyama, Ryoichi Bessho, Hidemitsu Sakagami, Masakazu Haneda and Tsuguhito Ota - American Diabetes Association’s 79th Scientific Sessions, ADA
2019年6月7日-6月11日,San Francisco
Dual Chemokine Receptor CCR2/CCR5 Antagonist Cenicriviroc Ameliorates Lipotoxicity-Induced Insulin Resistance and NASH in Mice.
○Tsuguhito Ota, Guanliang Chen, Mayumi Nagashimada - The Environmental Response V/17th JBS Biofrontier Symposium Sessions
2019年9月13日、仙台
Nrf2 activation by glucoraphanin alleviates high-fat diet-induced obesity and insulin resistance through adipose tissue browning.
○Naoto Nagata, Guanliang Chen Liang Xu, Nobuo Fuke, Ryohei Umeda, Hiroyuki Suganuma, Tsuguhito Ota, Hitoshi Ando - 2019 international diabetes federation(IDF)
2019年12月2日-12月6日,Busan, Korea
The relationship between glucagon-induced glucose increment and renal function: its clinical implication in type 2 DM.
○Yasutaka Takeda, Yukihiro Fujita, Hidemitsu Sakagami, Tsuyoshi Yanagimachi, Ryoichi Bessho, Tomoe Abe, Hiroya Kitsunai, Atsuko Abiko, Yumi Takiyama, Masakazu Haneda and Tsuguhito Ota - 2019 international diabetes federation(IDF)
2019年12月2日-12月6日,Busan, Korea
The relationship between maternal glycemic control status and neonatal hypoglycemia in Japanese females with GDM.
○Tomoe Abe, Yasutaka Takeda, Ayaka Sasaki, Ryoichi Bessho, Mao Sato, Hiroya Kitsunai, Hidemitsu Sakagami, Atsuko Abiko, Yumi Takiyama, Tsuguhito Ota - 2019 international diabetes federation(IDF)
2019年12月5日,Busan, Korea
Pirfenidone prevents and reverses hepatic insulin resistance and steatohepatitis by polarizing M2 macrophages.
○Tsuguhito Ota, Guanliang Chen, Mayumi Nagashimada - 3rd Asia Pacific Cardio Metabolic Syndrome Congress
2020年2月21日,Seoul, Korea
Hypoxia-Inducible Factor-1α is the Therapeutic Target of the SGLT2 Inhibitor for Diabetic Nephropathy.
○Ryoichi Bessho, Yumi Takiyama, Takao Takiyama, Hiroya Kitsunai, Yasutaka Takeda, Hidemitsu Sakagami, Tsuguhito Ota - 3rd Asia-Pacific Cardio Metabolic Syndrome Congress
2020年2月21日-2月22日, Seoul, Korea
Secretion of the short-form glucose-dependent insulinotropic polypeptide in human.
○Yasutaka Takeda, Yukihiro Fujita, Tsuyoshi Yanagimachi, Nobuhiro Maruyama, Ryoichi Bessho, Hidemitsu Sakagami, Masakazu Haneda, Tsuguhito Ota - American Diabetes Association’s 80th Scientific Sessions, ADA
2020年6月12日-6月16日, WEB
Maternal Overnutrition Causes DNA Alkylation in Fetal Liver, Suppresses FasL and Upregulates HIF-1 Signaling Pathway in Neonatal Liver in Non-Alcoholic Steatohepatitis(NASH)/Hepatocellular Carcinoma in Offspring.
○Takao Takiyama, Ryoichi Bessho, Kazuki Sawamoto, Yumi Takiyama - American Diabetes Association’s 81th Scietific Sessions, ADA
2021年6月25日-6月29日, WEB
Apparent diffusion coefficient on diffusion-weighted magnetic resonance imaging predicts the progression of renal damage in diabetic nephropathy.
○Hiroya Kitsunai, Yumi Takiyama, Naoki Nakagawa, Naoyuki Hasebe, Atsutaka Okizaki, Masakazu Haneda - American Diabetes Association’s 81th Scietific Sessions, ADA
2021年6月25日-6月29日, WEB
The Nrf2 Activator Increases TFAM and Suppresses STING in Human Renal Proximal Tubular Cells.
○Ryoichi Bessho, Takao Takiyama, Suratsawadee Promsuwan, Hiroya Kitsunai, Kazuki Sawamoto, Yasutaka Takeda, Yumi Takiyama - American Diabetes Association’s 81th Scietific Sessions, ADA
2021年6月25日-6月29日, WEB
Hormad1, A Novel Hypoxia-InducibleFactor-1 Target, Is Upregulated in Maternal Overnutrition induced Non-Alcoholic Steatohepatitis(NASH)/Hepatocellular Carcinoma.
○Takao Takiyama, Toshihiro Sera, Masanori Nakamura, Shin-ichi Horike, Yumi Takiyama - 2021 international diabetes federation(IDF)
2021年12月6日-12月9日, WEB
Glucoraphanin has the therapeutic potential of resolving hepatic steatosis in a murine model of diet-induced obesity.
○Suratsawadee Promsuwan, Kazuki Sawamoto, Naoto Nagata, Liang Xu, Yumi Takiyama - American Diabetes Association’s 82th Scientific Sessions, ADA
2022年6月3日-6月7日, New Orleans, LA
Clinical Significance of Autoantibody Measurement for Glucose-Dependent Insulinotropic Polypeptide and Glucagon-Like Peptide-1 in the Plasma.
○Hiroki Yamagata, Shunichiro Onishi, Tomohiko Yoshida, Takaki Hiwasa, Minoru Takemoto - American Diabetes Association’s 83th Scientific Sessions, ADA
2023年6月23日, San Diego, CA
Fetal Renal Hypoxia Response To Maternal Overnutrition.
○Takao Takiyama, Yuri Takiyama, Ryoichi Bessho, Taiga Sasaki, Hiroki Yamagata, Hiroya Kitsunai, Yumi Takiyama - American Diabetes Association’s 83th Scientific Sessions, ADA
2023年6月23日-6月26日, San Diego, CA
Renal Proximal Tubular Metallothionein 3 Contributes to Diabetic Kidney Lesion.
○Yuri Takiyama, Takao Takiyama, Ryoichi Bessho, Hiroya Kitsunai, Yumi Takiyama - 第116回日本内科学会総会・講演会
2019年4月28日、名古屋
パネルディスカッション:医学会としての男女共同参画・医師の働き方改革に関するパネルディスカッション.
○安孫子亜津子 - 第62回日本糖尿病学会年次学術集会
2019年5月23日、仙台
MRI拡散強調画像解析を用いた糖尿病腎症診断法の開発.
○橘内博哉、滝山由美、中川直樹、長谷部直幸、佐々木智章、沖崎貴琢、竹内文也、羽田勝計、太田嗣人 - 第62回日本糖尿病学会年次学術集会
2019年5月23日-5月25日、仙台
「旭川スタディ」における2型糖尿病患者の糖尿病薬使用および血糖コントロールの年次変化.
○安孫子亜津子、佐藤茉欧、中村知伸、橘内博哉、柳町剛司、竹田安孝、坂上英充、石関哉生、滝山由美、太田嗣人、森川秋月、羽田勝計 - 第62回日本糖尿病学会年次学術集会
2019年5月23日-5月25日、仙台
short-form GIPの測定系の確立とヒトにおける分泌動態の検討.
○竹田安孝、藤田征弘、柳町剛司、丸山順裕、本庄潤、横山宏樹、別所瞭一、坂上英充、羽田勝計、太田嗣人 - 第62回日本糖尿病学会年次学術集会
2019年5月23日-5月25日、仙台
トホグリフロジンが2型糖尿病に合併するNAFLDの改善に寄与する因子の検討.
○坂上英充、佐々木彩華、別所遼一、佐藤茉欧、中村知伸、阿部智絵、柳町剛司、竹田安孝、安孫子亜津子、滝山由美、太田嗣人 - 第62回日本糖尿病学会年次学術集会
2019年5月23日-5月25日、仙台
Lycopene Attenuates Inflammatory Adipose Tissue Response To Obesity By Regulating Macrophage Recruitment And Polarity.
○Guanliang Chen、太田嗣人 - 第62回日本糖尿病学会年次学術集会
2019年5月23日-5月25日、仙台
乳酸菌S-PT84株は腸管透過性を保持し、肝臓M2マクロファージを増加させNASHの進展を抑止する.
○酒井友梨子、永島田まゆみ、太田嗣人 - 第62回日本糖尿病学会年次学術集会
2019年5月24日、仙台
SGLT2阻害薬の新規腎保護作用機構:ミトコンドリア酸素消費抑制を介したHIF-1α蛋白発現抑制とAMPK活性化.
○別所瞭一、滝山由美、太田嗣人 - 第62回日本糖尿病学会年次学術集会
2019年5月24日、仙台
肥満により減弱するFractalkine-CX3CR1シグナルの回復は,インスリン抵抗性を改善する.
○永島田まゆみ、倪銀華、澤本一樹、太田嗣人 - 第62回日本糖尿病学会年次学術集会
2019年5月24日、仙台
教育講演:糖尿病とNAFLD/NASH.
○太田嗣人 - 第62回日本糖尿病学会年次学術集会
2019年5月25日、仙台
妊娠糖尿病における妊娠中・分娩時の血糖管理と新生児低血糖との関連性.
○阿部智絵、安孫子亜津子、佐々木彩華、別所瞭一、佐藤茉欧、中村知伸、橘内博哉、竹田安孝、坂上英充、滝山由美、太田嗣人 - 第62回日本糖尿病学会年次学術集会
2019年5月25日、仙台
シンポジウム:Metformin: multi-target drug in type 2 diabetes.
○滝山由美 - 第6回肝臓と糖尿病・代謝研究会
2019年5月25日、仙台
シンポジウム:食品因子からのNASH/NAFLDの創薬シードの探求.
○太田嗣人 - 第6回肝臓と糖尿病・代謝研究会
2019年5月25日、仙台
Dual chemokine receptor CCR2/CCR5 antagonist cenicriviroc ameliorates lipotoxicity-induced insulin resistance and NASH.
○Guanliang Chen、太田嗣人 - 第19回日本NO学会学術集会
2019年6月14日、久留米
シンポジウム:放射光を用いた腎糸球体可視化法の開発.
○滝山由美、世良俊博、中村匡徳 - 第77回日本内科学会北陸支部生涯教育講演会
2019年6月16日、福井
教育講演:糖尿病薬物療法の進歩.
○太田嗣人 - 日本内科学会第286回北海道地方会
2019年7月6日、札幌
教育講演:最近の糖尿病治療と腎症重症化予防プログラム.
○安孫子亜津子 - 日本内科学会第286回北海道地方会
2019年7月6日、札幌
2型糖尿病の経過中、高血糖の顕在化に始まる1型糖尿病の発症経過を観察しえた1例.
○宿田夕季、阿部智絵、佐々木彩華、佐藤茉欧、橘内博哉、竹田安孝、坂上英充、安孫子亜津子、太田嗣人 - 第51回日本動脈硬化学会総会
2019年7月11日、京都
Pirfenidone prevents and reverses lipotoxicity-induced steatohepatitis and hepatic fibrosis in mice.
○Guanliang Chen、太田嗣人 - JCN2019日本心臓核医学会総会・学術大会
2019年7月13日、函館
シンポジウム:NAFLD合併糖尿病への新たなアプローチ.
○太田嗣人 - 日本消化器病学会第54回北海道支部市民公開講座
2019年7月23日、置戸
‘食’による脂肪肝の予防.
○太田嗣人 - 日本臨床栄養学会2019年度認定臨床栄養医研修会
2019年7月28日、大阪
教育講演:NAFLDと食事療法.
○太田嗣人 - 第22回間質性肺炎細胞分子病態研究会
2019年8月24日、東京
Pirfenidone prevents and reverses hepatic insulin resistance and steatohepatitis by polarizing M2 macrophages.
○Guanliang Chen、太田嗣人 - 第8回日本くすりと糖尿病学会学術集会
2019年9月7日、札幌
特別講演:糖尿病薬物療法の進歩とこれから
○太田嗣人 - 日本内分泌学会第19回北海道支部学術集会
2019年10月5日、札幌
インスリン療法中の低血糖を契機に副腎不全が顕在化し、診断に至ったIgG4関連下垂体炎の1例.
○阿部智絵、竹田安孝、佐々木彩華、別所瞭一、佐藤茉欧、橘内博哉、坂上英充、安孫子亜津子、滝山由美、太田嗣人 - 第40回日本肥満学会
2019年11月3日、東京
Lycopene alleviates obesity-induced inflammation and insulin resistance by polarizing M2
macrophages.
○太田嗣人、陳冠良、永島田まゆみ、長田直人 - 第35回日本糖尿病・妊娠学会
2019年11月22日-11月23日、東京
第1子に先天性心疾患を認め、計画妊娠で第2子を出産しえた1型糖尿病症例.
○安孫子亜津子、横浜祐子、吉澤明希子、佐々木彩華、別所暸一、佐藤茉欧、阿部智絵、橘内博哉、竹田安孝、坂上英充、滝山由美、千石一雄、太田嗣人 - 第35回日本糖尿病・妊娠学会
2019年11月22日-11月23日、東京
インスリンアレルギーを呈した妊娠中の明らかな糖尿病の一例.
○佐藤茉欧、安孫子亜津子、堀仁子、滝山貴央、佐々木彩華、別所暸一、阿部智絵、橘内博哉、竹田安孝、坂上英充、滝山由美、太田嗣人 - 第35回日本糖尿病・妊娠学会
2019年11月22日-11月23日、東京
妊娠高血圧腎症を合併し産後に網膜症が急激に悪化した糖尿病合併妊娠症例.
○宿田夕季、安孫子亜津子、悪七美紀、佐々木彩華、別所暸一、佐藤茉欧、阿部智絵、橘内博哉、竹田安孝、坂上英充、滝山由美、石羽澤明弘、太田嗣人 - 第29回臨床内分泌代謝Update
2019年11月29日、高知
Update5 糖脂質代謝.
○安孫子亜津子 - 第29回臨床内分泌代謝Update
2019年11月29日-11月30日、高知
非特異的症候の顕在化を契機に診断に至ったCushing病の一例.
○滝山貴央、竹田安孝、佐々木彩華、別所瞭一、佐藤茉欧、阿部智絵、橘内博哉、坂上英充、安孫子亜津子、滝山由美、太田嗣人 - 第29回臨床内分泌代謝Update
2019年11月29日、高知
Meet the Expert 17放射光糸球多イメージング法:SGLT2阻害薬による腎糸球体への効果.
○滝山由美 - 第93回日本内分泌学会学術集会
2020年7月20日-8月31日、WEB
正常耐糖能者におけるshort-form GIPの分泌動態に関する検証.
○竹田安孝、藤田征弘、柳町剛司、丸山順裕、別所瞭一、坂上英充、横山宏樹、羽田勝計、太田嗣人 - 第93回日本内分泌学会学術総会
2020年7月20日-8月31日、WEB
ガドリニウム造影剤を用いた静脈サンプリングが局在診断に有用であった原発性副甲状腺機能亢進症の一例.
○別所瞭一、竹田安孝、滝山貴央、佐々木彩華、佐藤茉欧、阿部智絵、橘内博哉、坂上英充、安孫子亜津子、滝山由美、石戸谷俊太、八巻利弘、沖崎貴琢、太田嗣人 - 第93回日本内分泌学会学術集会
2020年7月20日-8月31日、WEB
分娩直後から低血糖の顕在化がみられ、診断に至ったインスリノーマの一例.
○阿部智絵、滝山貴央、佐々木彩華、別所瞭一、佐藤茉欧、橘内博哉、竹田安孝、坂上英充、安孫子亜津子、滝山由美、今井浩二、湯澤明夏、谷野美智枝、太田嗣人 - 第93回日本内分泌学会学術集会
2020年7月20日-8月31日、WEB
前立腺癌による異所性ACTH症候群の剖検例.
○佐藤茉欧、滝山貴央、佐々木彩華、別所瞭一、阿部智絵、橘内博哉、竹田安孝、坂上英充、安孫子亜津子、滝山由美、太田嗣人 - 第117回日本内科学会講演会
2020年8月7日-8月9日、東京
ヒトにおけるshort-form GIPの分泌動態に関する検討.
○竹田安孝、藤田征弘、柳町剛司、丸山順裕、本庄潤、横山宏樹、別所瞭一、坂上英充、羽田勝計、太田嗣人 - 第63回日本糖尿病学会年次学術集会
2020年10月5日-10月16日、WEB
ヒトにおけるshort-form GIPの分泌動態と臨床的意義の検証.
○竹田安孝、藤田征弘、柳町剛司、丸山順裕、別所瞭一、坂上英充、羽田勝計、太田嗣人 - 第63回日本糖尿病学会年次学術集会
2020年10月5日-10月16日、WEB
糖尿病腎症特異的診断法~MRI拡散強調画像法ADC0-700値は糖尿病腎症診断指標となる~.
○橘内博哉、滝山由美、中川直樹、長谷部直幸、沖崎貴琢、竹内文也、羽田勝計 - 第63回日本糖尿病学会年次学術集会
2020年10月5日-10月16日、WEB
胎生期高脂肪食誘発脂肪肝炎-肝癌モテルマウスの確立.
○滝山貴央、滝山由美、別所瞭一、橘内博哉、竹田安孝、坂上英充、西川祐司、竹内文也、世良俊博、中村匡徳 - 第63回日本糖尿病学会年次学術集会
2020年10月5日-10月16日、WEB
TIRに着目した2型糖尿病におけるインスリングラルギンU100からU300への切り替え有用性の評価.
○坂上英充、滝山貴央、佐々木彩華、別所瞭一、佐藤茉欧、阿部智絵、竹田安孝、安孫子亜津子、滝山由美 - 第63回日本糖尿病学会年次学術集会
2020年10月5日-10月16日、WEB
インスリン療法を要したGDM患者における分娩後耐糖能異常の発症頻度と糖尿病発症の予期因子と関連する妊娠中の因子の検証.
○武田紗季、竹田安孝、滝山貴央、佐々木彩華、別所瞭一、佐藤茉欧、阿部智絵、橘内博哉、坂上英充、安孫子亜津子、滝山由美 - 第50回日本腎臓学会西部学術大会
2020年10月17日-10月18日、WEB
シンポジウム:糸球体可視化によるSGLT2阻害薬の効果.
○滝山由美、世良俊博、中村匡徳、羽田勝計 - 第54回日本糖尿病学会北海道地方会
2020年11月8日、WEB
SGLT2阻害薬とGLP-1受容体作動薬併用が著効した糖尿病腎症ネフローゼ症候群の一例.
○別所瞭一、宿田夕季、滝山貴央、佐藤茉欧、橘内博哉、竹田安孝、坂上英充、滝山由美 - 第54回日本糖尿病学会北海道地方会
2020年11月8日、WEB
教育講演:糖尿病腎症Up-to-Date.
○滝山由美 - 日本内分泌学会第20回北海道支部学術集会
2020年11月8日、WEB
神経線維腫症1型に多発性内分泌腺腫瘍を合併した一例.
○滝山貴央、宿田夕季、別所瞭一、橘内博哉、佐藤茉欧、竹田安孝、坂上英充、滝山由美 - 第30回臨床内分泌代謝Update
2020年11月13日-12月10日、WEB
Gitelman症候群あるいは3型Bartter症候群が疑われた一例.
○宿田夕季、竹田安孝、滝山貴央、佐々木彩華、別所瞭一、佐藤茉欧、阿部智絵、橘内博哉、坂上英充、滝山由美 - 第35回日本糖尿病合併症学会
2020年12月7日-12月21日、WEB
ワークショップ:ヒトにおける‘short-form’GIPの分泌動態の検証と臨床的意義の解明.
○竹田安孝、藤田征弘、柳町剛司、丸山順裕、別所瞭一、坂上英充、羽田勝計 - 第35回日本糖尿病合併症学会
2020年12月7日-12月21日、WEB
ワークショップ:糖尿病腎症特異的診断法としてのMRI拡散強調画像法の可能性.
○橘内博哉、滝山由美、中川直樹、長谷部直幸、沖崎貴琢、羽田勝計 - 第35回日本糖尿病合併症学会
2020年12月7日-12月21日、WEB
ワークショップ:胎生期過栄養誘発脂肪肝炎/肝癌:HIF-1シクナル系の役割.
○滝山貴央、世良俊博、中村匡徳、堀家慎一、西川祐司、滝山由美 - 第35回日本糖尿病合併症学会
2020年12月7日-12月21日、WEB
ワークショップ:放射光CTイメージングによる1型糖尿病モデルマウス糸球体評価.
○滝山由美、世良俊博、中村匡徳、上杉健太朗、星野正人、滝山貴央、別所瞭一、橘内博哉、竹田安孝、八木直人、羽田勝計 - 第64回日本糖尿病学会年次学術集会
2021年5月20日、WEB
Nrf2活性化剤によるTFAM活性化とSTING抑制作用.
○別所瞭一、滝山貴央、Suratsawadee Promsuwan、宿田夕季、橘内博哉、澤本一樹、竹田安孝、坂上英充、滝山由美 - 第64回日本糖尿病学会年次学術集会
2021年5月20日-5月22日、WEB
胎生期過栄養によるNASH/肝細胞癌発生機序の検討.
○滝山貴央、別所瞭一、橘内博哉、竹田安孝、坂上英充、世良俊博、中村匡徳、星野真人、上杉健太朗、堀家慎一、西川祐司、滝山由美 - 第36回日本糖尿病合併症学会
2021年10月8日、WEB
ワークショップ:Nrf2活性化剤スルフォラファンは近位尿細管細胞のTFAMを活性化しSTINGを抑制する.
○別所瞭一、滝山貴央、Suratsawadee Promsuwan、滝山侑里、佐々木彩華、澤本一樹、橘内博哉、竹田安孝、滝山由美 - 第36回日本糖尿病合併症学会
2021年10月8日、WEB
ワークショップ:胎生期過栄養誘発NAFLD関連肝癌:HIF-1α/HORMAD1pathwayの役割.
○滝山貴央、石黒美智代、滝山侑里、佐々木彩華、別所瞭一、橘内博哉、竹田安孝、西川祐司、世良俊博、中村匡徳、堀家慎一、滝山由美 - 日本内分泌学会第21回北海道支部学術集会
2021年10月31日、WEB
著明な食道通過障害を呈した原発性甲状腺機能低下症の一例.
○別所瞭一、滝山侑里、滝山貴央、佐々木彩華、橘内博哉、竹田安孝、滝山由美 - 日本内分泌学会第21回北海道支部学術集会
2021年10月31日、WEB
中枢性尿崩症(CDI)と重症成人成長ホルモン分泌不全症(GHD)を呈した中枢神経サルコイドーシスの1例.
○滝山侑里、竹田安孝、滝山貴央、佐々木彩華、別所瞭一、橘内博哉、滝山由美 - 第55回日本糖尿病学会北海道地方会
2021年10月31日、WEB
免疫チェックポイント阻害薬関連1型糖尿病発症3症例のHLA解析.
○佐々木彩華、橘内博哉、滝山侑里、滝山貴央、別所暸一、竹田安孝、滝山由美 - 第55回日本糖尿病学会北海道地方会
2021年10月31日、WEB
偶発性低体温症に重症急性膵炎、糖尿病ケトアシドーシスを発症した2型糖尿病の1例.
○滝山貴央、橘内博哉、滝山侑里、佐々木彩華、別所暸一、竹田安孝、滝山由美 - 第32回日本糖尿病性腎症研究会
2021年12月6日、WEB
ワークショップ:糖尿病性腎症に対するSGLT2阻害薬の作用機序に関する基礎的検討.
○滝山由美、別所暸一、世良俊博、中村匡徳、羽田勝計 - 第65回日本糖尿病学会年次学術集会
2022年5月12日-5月14日、神戸
グルコラファニンは糖尿病腎組織においてSGLT2発現を減少させる.
○別所瞭一、滝山侑里、滝山貴央、Promsuwan Suratsawadee、佐藤茉欧、澤本一樹、橘内博哉、竹田安孝、滝山由美 - 第65回日本糖尿病学会年次学術集会
2022年5月12日-5月14日、神戸
2型糖尿病合併非アルコール性脂肪肝疾患に対するトホグリフロジンの有用性の検討.
○滝山侑里、滝山貴央、佐々木彩華、別所瞭一、佐藤茉欧、橘内博哉、竹田安孝、坂上英充、滝山由美 - 第65回日本糖尿病学会年次学術集会
2022年5月12日-5月14日、神戸
2型糖尿病患者における血中抗GIP抗体、抗GLP-1抗体測定の臨床的意義に関する検討.
○山縣弘規、日和佐隆樹、大西俊一郎、吉田知彦、竹本稔 - 第65回日本糖尿病学会年次学術集会
2022年5月12日-5月14日、神戸
hyperinsulinemic hypoglycemiaにおけるshort-form GIPの関与についての検討.
○三好稀夕、竹田安孝、藤田征弘、柳町剛司、丸山順裕、羽田勝計 - 第65回日本糖尿病学会年次学術総会
2022年5月13日、神戸
2型糖尿病モデルdb/dbマウスに対するGlucoraphaninの腎作用.
○滝山由美、別所瞭一、滝山侑里、滝山貴央、Promsuwan Suratsawadee、佐々木彩華、佐藤茉欧、澤本一樹、橘内博哉、竹田安孝 - 第65回日本糖尿病学会年次学術総会
2022年5月13日、神戸
胎生期過栄養による腎低酸素応答について.
○滝山貴央、世良俊博、星野真人、上杉健太朗、中村匡徳、滝山侑里、別所瞭一、Promsuwan Suratsawadee、佐々木彩華、佐藤茉欧、澤本一樹、橘内博哉、竹田安孝、滝山由美 - 第54回日本動脈硬化学会総会・学術集会
2022年7月23日-7月24日、久留米
糖尿病患者における血清抗Proprotein convertase subtilisin/kexin type 9(PCSK9)抗体の臨床的
意義に関する検討.
○山縣弘規、林愛子、越坂理也、大西俊一郎、吉田知彦、日和佐隆樹、竹本稔 - 日本内分泌学会第22回北海道支部学術集会
2022年10月16日、札幌
チアマゾール治療抵抗性バセドウ病の一例.
○橘内博哉、滝山侑里、佐々木大河、栗垣彩華、別所瞭一、竹田安孝、沖崎貴琢、滝山由美 - 日本内分泌学会第22回北海道支部学術集会
2022年10月16日、札幌
下垂体腺腫を疑われたIgG4関連下垂体炎の一例.
○佐々木大河、滝山侑里、佐々木彩華、別所瞭一、橘内博哉、竹田安孝、滝山由美 - 第56回日本糖尿病学会北海道地方会
2022年10月16日、札幌
2型糖尿病の病型を呈したミトコンドリア糖尿病合併心筋症の一例.
○佐々木彩華、別所暸一、滝山由美、竹田安孝、橘内博哉、佐々木大河、滝山侑里 - 第56回日本糖尿病学会北海道地方会
2022年10月16日、札幌
抗PD-L1抗体により複数の免疫関連有害事象発症後1型糖尿病が続発した一例.
○滝山侑里、橘内博哉、佐々木大河、栗垣彩華、別所瞭一、竹田安孝、滝山由美 - 第37回日本糖尿病合併症学会
2022年10月22日、京都
ワークショップ:MRI拡散強調画像法を用いた新規糖尿病腎症診断法.
○橘内博哉、滝山由美、中川直樹、沖崎貴琢、羽田勝計 - 第37回日本糖尿病合併症学会
2022年10月22日、京都
ワークショップ:グルコラファニンによる肥満・脂肪肝に対する治療効果.
○Promsuwan Suratsawadee、澤本一樹、長田直人、Xu Liang、滝山由美 - 第32回臨床内分泌代謝Update
2022年11月11日-11月12日、東京
家族性中枢性尿崩症(FNDI)の一例.
○佐々木大河、滝山侑里、佐々木彩華、別所瞭一、橘内博哉、竹田安孝、滝山由美 - 第33回日本糖尿病性腎症研究会
2022年12月4日、金沢
Nrf2欠損マウスにおけるglucoraphaninの腎保護効果.
○別所瞭一、Promsuwan Suratsawadee、澤本一樹、滝山侑里、滝山貴央、橘内博哉、竹田安孝、滝山由美 - 日本内科学会第297回北海道地方会
2023年2月11日、WEB
低Mg血症により低Ca、低K血症を来した一例.
○山縣弘規、橘内博哉、佐々木大河、滝山侑里、栗垣彩華、別所瞭一、滝山由美 - 第66回日本糖尿病学会年次学術集会
2023年5月11日-5月13日、鹿児島
高齢2型糖尿病におけるデュラグルチドの使用状況と有用性.
○辻賢、山縣弘規、宿田夕季、安孫子亜津子 - 第66回日本糖尿病学会年次学術集会
2023年5月11日-5月13日、鹿児島
救急病院における高血糖緊急症患者の背景と入院期間から見えてきた問題点と課題.
○安孫子亜津子、山縣弘規、宿田夕季、辻賢 - 第66回日本糖尿病学会年次学術集会
2023年5月12日、鹿児島
糖尿病性ケトアシドーシス(DKA)の患者背景は近年変化しているか.
○宿田夕季、山縣弘規、辻賢、安孫子亜津子 - 第66回日本糖尿病学会年次学術集会
2023年5月13日、鹿児島
Linagliptin attenuates albuminuria in streptozotocin-induced diabetic nephropathy independent of Nrf2 signaling.
○Suratsawadee Promsuwan, Kazuki Sawamoto, Ryoichi Bessho, Yuri Takiyama, Takao Takiyama, Hiroya Kitsunai, Yumi Takiyama - 第66回日本糖尿病学会年次学術集会
2023年5月13日、鹿児島
新たな糖尿病腎症画像診断法としてのMRI拡散強調画像法の可能性.
○橘内博哉、滝山由美、中川直樹、沖崎貴琢、羽田勝計 - 第38回日本糖尿病合併症学会
2023年10月20日、岡山
ワークショップ:糖尿病性ケトアシドーシス(DKA)の患者背景は近年変化しているか.
○宿田夕季、山縣弘規、辻賢、安孫子亜津子 - 第38回日本糖尿病合併症学会
2023年10月20日、岡山
ワークショップ:高血糖緊急症患者の背景と入院期間における現状と問題点.
○安孫子亜津子、山縣弘規、宿田夕季、辻賢 - 第38回日本糖尿病合併症学会
2023年10月20日、岡山
近位尿細管細胞特異的ヒトMetallothionein 3トランスジェニックマウスにおける脂肪毒性腎病変.
○滝山侑里、早川弘恵、平間凜、山縣二美可、佐々木大河、土井田貴美子、滝山貴央、栗垣彩華、橘内博哉、滝山由美 - 日本内分泌学会第23回北海道支部学術集会
2023年10月22日、札幌
重症心不全の併発により治療に難渋したBasedow病の1例.
○滝山貴央、橘内博哉、早川弘恵、平間凜、山縣二美可、佐々木大河、滝山侑里、沖崎貴琢、滝山由美 - 日本内分泌学会第23回北海道支部学術集会
2023年10月22日、札幌
低LDL-C血症を契機に診断し得た視床下部性副腎皮質機能低下症の一症例.
○山縣二美可、早川弘恵、平間凜、佐々木大河、滝山侑里、滝山貴央、橘内博哉、滝山由美 - 第57回日本糖尿病学会北海道地方会
2023年10月22日、札幌
2型糖尿病の経過中に抗GAD抗体が陽転化した多腺性自己免疫症候群3型の一例.
○佐々木大河、早川弘恵、平間凜、山縣二美可、滝山侑里、滝山貴央、橘内博哉、滝山由美 - 第57回日本糖尿病学会北海道地方会
2023年10月22日、札幌
長期間の低血糖症状から耐糖能異常の診断に至った一例.
○平間凜、早川弘恵、山縣二美可、佐々木大河、滝山侑里、滝山貴央、橘内博哉、滝山由美 - 第33回臨床内分泌代謝Update
2023年11月3日-11月4日、横浜
難治性吃逆を契機に診断されたACTH分泌不全症の一例.
○早川弘恵、平間凜、山縣二美可、滝山侑里、佐々木大河、土井田貴美子、滝山貴央、橘内博哉、滝山由美 - 日本内科学会第299回北海道地方会
2023年11月18日、WEB
BMI60の高度肥満から約60kgの減量で糖尿病が寛解した1例.
○西川瑛亮、松長花保、山縣弘規、宿田夕季、辻賢、安孫子亜津子 - 日本内科学第300回会北海道地方会
2024年2月10日、札幌
選択的静脈サンプリングにより局在診断に至った無症候性原発性副甲状腺機能亢進症の一例.
○南部孝、橘内博哉、平間凜、滝山侑里、佐々木大河、宿田夕季、滝山貴央、栗垣彩華、滝山由美 - 第67回日本糖尿病学会年次学術集会
2024年5月17日、東京
糖尿病膵β細胞の細胞内代謝リモデリング~種族間・個体間の差異の観点から~.
○野本博司、泉原里美、千葉幸輝、中村昭伸、水上浩哉、渥美達也 - 第67回日本糖尿病学会年次学術集会
2024年5月17日、東京
DPP-4阻害薬から経口セマグルチドへの切替えによる肝脂肪化・線維化指標の改善効果:SWITCHSEMA2 study post-hoc解析
○古澤翔、野本博司、横山宏樹、鈴木柚香、横関恵、安井彩乃、泉原里実、大江悠希、高橋清彦、宮愛香、亀田啓、曺圭龍、中村昭伸、渥美達也 - 第67回日本糖尿病学会年次学術集会
2024年5月17日、東京
グルコキナーゼヘテロ欠損が食餌誘導性肥満・糖尿病モデルマウスにおける膵β細胞機能・量の経時的変化に与える影響.
○重沢郁美、中村昭伸、宮崎あすか、山内裕貴、川田晋一朗、野本博司、亀田啓、寺内康夫、渥美達也 - 第67回日本糖尿病学会年次学術集会
2024年5月17日、東京
糖尿病病態下の膵β細胞における解糖系酵素PFKFB3の抑制はインスリン分泌および耐糖能を増悪させる.
○千葉幸輝、野本博司、泉原里美、亀田啓、中村昭伸、渥美達也 - 第67回日本糖尿病学会年次学術集会
2024年5月17日、東京
糖尿病膵β細胞内のエネルギー代謝変化と膵の線維化所見との関連の検討.
○泉原里美、野本博司、千葉幸輝、亀田啓、中村昭伸、水上浩哉、渥美達也 - 第67回日本糖尿病学会年次学術集会
2024年5月17日、東京
糖尿病腎症におけるMetallothionein3/Klotho/FGFRs Pathway.
○滝山侑里、平間凜、佐々木大河、宿田夕季、滝山貴央、土井田貴美子、栗垣彩華、橘内博哉、滝山由美 - 第67回日本糖尿病学会年次学術集会
2024年5月17日、東京
妊娠糖尿病におけるSmallforGestationalAge児出生関連母体因子の検討.
○宿田夕季、平間凜、滝山侑里、佐々木大河、滝山貴央、土井田貴美子、栗垣彩華、橘内博哉、滝山由美 - 第67回日本糖尿病学会年次学術集会
2024年5月17日-5月19日、東京
2型糖尿病における内因性インスリン分泌と血糖変動指標の推移との関係.
○鈴木柚香、宮愛香、中村昭伸、山田慎一、半田喬久、大江悠希、川田晋一朗、馬場菜月、関崎知紀、高瀬崇宏、野本博司、亀田啓、永井聡、渥美達也 - 第67回日本糖尿病学会年次学術集会
2024年5月17日-5月19日、東京
メトホルミン治療下の2型糖尿病患者へのイメグリミン追加投与はメトホルミン増量に比し血糖変動が改善する:前向き観察研究.
○高橋明広、野本博司、大西錦之介、鈴木柚香、古澤翔、宮本麻唯子、萬田悟、宮愛香、亀田啓、中村昭伸、渥美達也 - 第67回日本糖尿病学会年次学術集会
2024年5月18日、東京
DPP-4阻害薬から経口セマグルチドへの切替えは膵β細胞機能を改善させる:SWITCH-SEMA2 post-hoc解析.
○野本博司、古澤翔、横山宏樹、鈴木柚香、横関恵、安井彩乃、泉原里実、大江悠希、高橋清彦、宮愛香、亀田啓、曺圭龍、中村昭伸、渥美達也 - 第67回日本糖尿病学会年次学術集会
2024年5月18日、東京
2型糖尿病における内因性インスリン分泌と内臓脂肪,骨格筋量が血糖変動に及ぼす影響とこれらの相互関係.
○宮愛香、中村昭伸、鈴木柚香、山田慎一、半田喬久、大江悠希、川田晋一朗、馬場菜月、関崎知紀、高瀬崇宏、野本博司、亀田啓、永井聡、渥美達也 - 第11回JADEC年次学術集会
2024年7月20日、京都
糖尿病早期薬物治療「是」の立場から
○野本博司 - 第58回日本糖尿病学会北海道地方会
2024年10月6日、旭川
当院におけるSGLT2阻害薬継続患者に対する術後血中ケトン体モニタリングの取組み
○宿田夕季、南部孝、佐藤翼、滝山侑里、佐々木大河、滝山貴央、栗垣彩華、橘内博哉、滝山由美、野本博司 - 第58回日本糖尿病学会北海道地方会
2024年10月6日、旭川
スリーブ状胃切除術後の血糖と体重管理にチルゼパチドが有効であった2症例
○山縣二美可、長谷川弓華、山縣弘規、土井田貴美子、辻賢、安孫子亜津子 - 第58回日本糖尿病学会北海道地方会
2024年10月6日、旭川
慢性硬膜下血腫によりセルフケアが困難となり血糖が増悪した高齢2型糖尿病の一例
○南部孝、橘内博哉、佐藤 翼、滝山侑里、佐々木大河、宿田夕季、滝山貴央、栗垣彩華、滝山由美、野本博司 - 第58回日本糖尿病学会北海道地方会
2024年10月6日、旭川
2型糖尿病で通院中に、GAD抗体陽性化した高齢者糖尿病の一例
○山縣弘規、長谷川弓華、山縣二美可、土井田貴美子、辻賢、安孫子亜津子 - 第58回日本糖尿病学会北海道地方会
2024年10月6日、旭川
インスリン過剰分泌の2型糖尿病において代謝性アシドーシスを生じた1例
○長谷川弓華、山縣二美可、山縣弘規、土井田貴美子、辻賢、安孫子亜津子 - 第24回日本内分泌学会北海道支部学術集会
2024年10月6日、旭川
選択的副甲状腺静脈サンプリングにて局在診断を行った高カルシウム血症の3例
佐々木大河、南部孝、佐藤翼、滝山侑里、宿田夕季、滝山貴央、栗垣彩華、橘内博哉、滝山由美、野本博司 - 第24回日本内分泌学会北海道支部学術集会
2024年10月6日、旭川
潰瘍性大腸炎に副腎悪性リンパ腫を併発し、副腎皮質機能低下症へ至った2例
○滝山侑里、鷲見千紘、南部孝、佐藤翼、佐々木大河、宿田夕季、滝山貴央、栗垣彩華、橘内博哉、高橋秀一郎、滝山由美、野本博司 - 第34回臨床内分泌代謝Update
2024年11月30日、名古屋
低K血性ミオパチーを契機に診断した原発性アルドステロン症の1例
○佐藤翼、南部孝、滝山侑里、佐々木大河、宿田夕季、滝山貴央、栗垣彩華、橘内博哉、滝山由美、野本博司 - 第59回糖尿病学の進歩
2025年1月25日、沖縄
糖尿病診療に必要な知識「血糖上昇をきたしうる薬剤とその対応」
○野本博司 - 日本内科学会 第303回北海道地方会
2025年2月15日、Web
副腎結節の精査の結果診断されたACTH依存性クッシング症候群 (クッシング病) の1例
○長谷川尚吾、橘内博哉、南部孝、丸山二美可、佐藤翼、滝山侑里、宿田夕季、滝山貴央、滝山由美、野本博司 - 第38回日本糖尿病・肥満動物学会
2025年3月28日、札幌
糖尿病腎症におけるMetallothionein 3の役割
○滝山侑里、滝山由美、南部孝、丸山二美可、佐藤翼、宿田夕季、滝山貴央、栗垣彩華、橘内博哉、野本博司 - 第38回日本糖尿病・肥満動物学会
2025年3月28日、札幌
胎生期発生脂肪肝炎/肝癌モデルマウスにおけるSGLT2阻害薬の治療効果:低酸素応答とmetabolic rewiringの是正
○滝山貴央、滝山由美、南部孝、丸山二美可、佐藤翼、滝山侑里、宿田夕季、栗垣彩華、橘内博哉、野本博司 - 第38回日本糖尿病・肥満動物学会
2025年3月28日、札幌
糖尿病病態下の膵β細胞における解糖系酵素PFKFB3活性化の生理学的意義の解明
○千葉幸輝、野本博司、泉原里美、亀田啓、中村昭伸、渥美達也 - 第38回日本糖尿病・肥満動物学会
2025年3月29日、札幌
膵β細胞におけるTGF-βシグナルを介したPFKFB3発現亢進は膵線維化に関連する
○泉原里美、野本博司、千葉幸輝、亀田啓、中村昭伸、渥美達也 - 第68回日本糖尿病学会年次学術集会
2025年5月29日、岡山
インスリンデグルデク/リラグルチド配合注を用いたインスリン頻回注射療法は,目標血糖達成率を上昇させる
○大江悠希、野本博司、曺圭龍、大森高志、涌井理之、高橋由華、宮愛香、亀田啓、古川真、西尾太郎、北川浩彦、中村昭伸、坂井清志、渥美達也 - 第68回日本糖尿病学会年次学術集会
2025年5月29日、岡山
TGF-βは膵線維化と糖尿病膵β細胞におけるPFKFB3発現を亢進させる
○泉原里美、野本博司、千葉幸輝、亀田啓、中村昭伸、渥美達也 - 第68回日本糖尿病学会年次学術集会
2025年5月29日、岡山
当院におけるSGLT2阻害薬継続患者に対する術後血中ケトン体モニタリングの取組み
○丸山二美可、宿田夕季、南部孝、佐藤翼、滝山侑里、滝山貴央、橘内博哉、滝山由美、野本博司 - 第68回日本糖尿病学会年次学術集会
2025年5月29日、岡山
SGLT2阻害薬に起因する高血糖緊急症発症患者背景の検討
○渡邊弓華、山縣弘規、土井田貴美子、辻賢、安孫子亜津子 - 第68回日本糖尿病学会年次学術集会
2025年5月30日、岡山
胎生期過栄養誘発MASH/HCCモデルマウスにおけるSGLT2阻害薬の治療効果
○滝山貴央、南部孝、丸山二美可、佐藤翼、滝山侑里、宿田夕季、橘内博哉、滝山由美、野本博司 - 第68回日本糖尿病学会年次学術集会
2025年5月30日、岡山
2型糖尿病患者に対する経口セマグルチドの肝線維化指標への影響~Sapporo Oral SEMA study Post-hoc解析~
○橘内博哉、篠崎優花、古澤翔、北尾直之、伊藤美樹、栗原弘義、山本知穂、竹内淳、中村昭伸、滝山由美、野本博司 - 第68回日本糖尿病学会年次学術集会
2025年5月30日、岡山
A3243Gミトコンドリア糖尿病(MIDD)患者に対するタウリン療法の有用性;多施設共同無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験
○下田将司、大澤裕、滝山由美、麻生好正、小野啓、山内敏正、岩崎直子、馬場園哲也、西村理明、藤本啓、大橋謙之亮、綿田裕孝、森保道、稲垣暢也、廣田勇士、小川渉、和田淳、金﨑啓造、吉田洋子、西松伸一郎、太田成男、後藤雄一、門脇孝、金藤秀明、砂田芳秀 - 第68回日本糖尿病学会年次学術集会
2025年5月30日、岡山
若手研究者・臨床医の視点からみた糖尿病研究の今と未来 I. 研究の魅力と留学
○野本博司 - 第68回日本糖尿病学会年次学術集会
2025年5月30日、岡山
若手研究者・臨床医の視点からみた糖尿病研究の今と未来 IV. 働き方改革の中での研究・キャリアパス
○野本博司 - 第68回日本糖尿病学会年次学術集会
2025年5月31日、岡山
血糖値の悪化で入院しインスリンボールが判明した3症例
○池田早耶香、宗片美穂、長谷川浩美、渡邊弓華、山縣弘規、土井田貴美子、辻賢、安孫子亜津子 - 第68回日本糖尿病学会年次学術集会
2025年5月31日、岡山
成人成長ホルモン分泌不全症合併脂質異常症患者におけるペマフィブラートの効果―前向き観察研究―
○家坂光、曺圭龍、永井聡、宮愛香、亀田啓、中村昭伸、野本博司、渥美達也 - 第68回日本糖尿病学会年次学術集会
2025年5月31日、岡山
糖尿病地域連携パスの取り組みにおける当院患者の4年間の現状とアウトカム
○安孫子亜津子、渡邊弓華、山縣弘規、土井田貴美子、辻賢 - 第68回日本糖尿病学会年次学術集会
2025年5月31日、岡山
本邦における実臨床下でのインクレチン関連薬の有効性と安全性
○野本博司
著書
- 橘内博哉、野本博司
Heart View 2025年6月号 Vol.29 No.6
肥満と循環器疾患
メジカルビュー社 (坂東 泰子 編)【治す】9. 肥満を合併する糖尿病治療